革を長く愛する秘訣 ーレザーケアマイスターに聞くー | キプリス(CYPRIS)

CYPRIS MAG
CYPRISの公式ウェブマガジン

革を長く愛する秘訣 ーレザーケアマイスターに聞くー

更新日時:2025/10/24

革製品は、使えば使うほど味わい深く育つ素材。

でも、「どうお手入れしたらいいの?」「クリームはいつ塗ればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

キプリスには、革の知識とメンテナンス方法に熟知した専門資格「レザーケアマイスター」を持つスタッフが在籍しています。

今回は、レザーケアマイスターを持つキプリス心斎橋店店長の大門さんと、同じくレザーケアマイスターの丸茂が、革製品を長く愛用する秘訣についてお聞きしました。

Q1. まず、「レザーケアマイスター」とはどんな資格ですか?

大門さん:

「レザーケアマイスターは、革の専門知識や素材ごとの適切なケア方法、レザーグッズ販売時の接客スキルを身につけ、試験に合格した人だけが取得できる資格です。

革は一見同じように見えても、牛革・コードバンなど種類によって性質が全く違います。

それぞれに適したケア方法を知らないと、せっかくのお手入れが逆効果になることも。

資格ではそういった正しい知識と実践方法をしっかり学びます。」

丸茂:

「お客様にとって『どのクリームを使えばいいか分からない』『ケアのやり方が不安』という悩みは大きいです。専門知識を持ったスタッフがいるとすごく安心ですよね。」

Q2. 革のお手入れはなぜ必要?

大門さん:

「革は天然素材なので、使い方次第で寿命や風合いが大きく変わります。

正しいお手入れをすることで、革本来の艶や色の深みを長く楽しめます。」

基本はとてもシンプルです。

1️⃣ ブラッシングをしてほこりや汚れを落とす

2️⃣ 革専用のクリームやオイルで保湿

3️⃣ 再度ブラッシングしクリームを馴染ませる

たったこれだけで革の寿命はぐっと伸びます。」

Q3.  資格をどう活かしていますか?

大門さん:

「購入後のメンテナンス相談が多いです。

雨ジミがついたお財布や色あせた鞄も、状態を見極めて生活スタイルに合ったケア方法をご提案します。

『これでまた長く使えそうです!』と言っていただけると、やりがいを感じます。」

キプリス心斎橋店にてキプリス商品をお持ちの方には無料でレザーケアのサービスも行っております。

Q4. お客様からよく聞かれる質問ってありますか?

大門さん:

「一番多いのは『クリームはどのくらいの頻度で塗ればいいですか?』です。

お手入れの頻度は週1回くらいが目安。もちろん毎日でも大丈夫ですし、革の乾燥が気になった時にケアしてもらうだけでもかなり違います。

雨の日のケアについても、『防水スプレーを事前にかける』『帰宅後に乾いた布でサッと拭く』だけで差が出ます。」

丸茂:

「お手入れは毎日やらないとって思っている方もいるので、正しい頻度を知るだけで気持ちが楽になると思います。」

Q5. 店長が考える、革を長く使うための一番のコツは?

大門さん:

「定期的なケアですね。使用後のアフターケアはもちろん、製品購入後から始めるビフォアケアが重要です。」

丸茂:

「ビフォアケアとはあまり聞き慣れないですがどういったものでしょうか」

大門さん:

「新品の革製品を使い始める前に、まずクリームで保湿してコンディションを整えるケアのことです。実は、製造からお客様の手元に届くまでに1年ほど経っていることもあり、見た目が綺麗でも革は乾燥している場合があります。

ビフォアケアをすることで乾燥を防ぎ、傷や汚れに強くなるため、長く美しく使えるようになります。」

丸茂:

「つまり、ビフォアケアは革を長く楽しむための最初のステップなんですね。」

Q6. 資格を学んで感じたこと

大門さん:

「改めて感じたのは、革の正しい知識があることでお客様へのご提案の幅が広がるということです。『長く愛用したい』という思いに対して、的確なアドバイスができるのは資格を通じて学んだ経験があってこそだと思います。」

丸茂:

「自分自身も革製品が好きなので、学んだ知識を活かせるのが大きな魅力でした。資格を通して革は定期的なケアをすることで美しく経年変化も楽しめる素材だと改めて実感しましたし、その魅力をお客様にも伝えていきたいです。」

まとめ

・定期的にブラッシングやクリームで保湿をする

・使用前の「ビフォアケア」で革をしっかり保湿する

これらを続けるだけで、革はキズや汚れに強くなり、美しさを長く保てます。

少しの手間が、革を何年も美しく育ててくれます。ぜひ今日からお手入れを始めてみてください。

 キプリス大丸心斎橋店にはレザーケアマイスターが在籍しており、キプリス商品をお持ちの方は無料でケアのサービスをさせていただきます。


レザーケアマイスター資格取得者在籍店舗

▪️大丸東京店 7階 紳士用品雑貨売場

▪️新潟伊勢丹 4階 紳士雑貨売場

▪️阪急うめだ本店 8階 バッグ&レザーグッズ売場

▪️岩田屋本店 5階 紳士用品雑貨売場

 

 

・キプリス、モルフォ社以外の商品は無料ケア対象外になります。

・売場の状況次第でケアサービスができない場合がございます。

・レザーケアマイスター資格取得者が不在の場合がございます。

 ※ご不明な点は、売場係員までお尋ねください。

 

レザーケアマイスターは一般社団法人 日本皮革製品メンテナンス協会が行う資格です。

https://jlpma.net

 

 

 

2025年10月現在

2025年10月のコーディネート

レビューキャンペーン開催中 会員登録で修理無料 レビューキャンペーン開催中 会員登録で修理無料 トップに戻る